【導入事例】パーソナルジムの自社割賦運用の導入事例

分割払いの課題と事例
ショッピングローンやサブスク型の決済方法は、顧客にとって購入ハードルを下げ、企業の売上アップに貢献します。しかし、これらを導入する企業が直面する課題も少なくありません。
特に、ショッピングローンでは審査通過率が低く、成約に至らないケースが多く、悩みの種となっています。また、分割払いの管理や回収業務はスタッフに過度な負担をかけ、効率的な運営が難しくなりがちです。
本記事では、パーソナルジムを展開する㈱A様は、「自社割賦」の仕組みを導入し、これらの課題をどう解決したのかを実際の事例を通じて詳しくご紹介します。
|この記事でわかること
☑分割払いで売上アップ成功のヒント知れる◎
☑決済ツールの連携でストレスフリーな成約ロードマップが完成◎
☑新たな収益モデルの仕組みを知れる◎
パーソナルジムを運営する㈱A様について
運営事業:パーソナルジム経営
提供サービス:サブスク型の定額コースや高価格なパーソナルコースを提供
Q. 導入前の課題を教えてください。
㈱A様(フィットネス運営)
「当社は全国でパーソナルジムを運営しています。
サブスク型の定額コースや、30万円ほどのコース提供を行っており、価格帯も幅広いです。
お客様にサービスを提供するために、分割払いの仕組みとして『ショッピングローン』を導入しました。
しかし、運用開始後、審査の可決率があまり芳しくなく、およそ4割程度のお客様が審査に通らない状況が続いております。
さらに、手数料の高さも影響し、利用をためらわれたり、最終的に入会を断念されるケースも続きました。
救済措置として、ショッピングローンで審査に落ちたお客様のみ自社での分割払いに対応できるようにしましたが、実際は入金管理や回収業務の負担が大きく、スタッフにも過度の負担がかかってしまい、本業に集中できなくなる問題が発生しました。」
Q. 『自社割賦』をどのようにして知りましたか?
㈱A様
「ショッピングローンの代替策を探していたところ、トゥモロー総研さんの『自社割賦』に関する記事を見つけました。
自社割賦という仕組みは、業種や業態に応じて柔軟に運用方法を構築できると知り、非常に興味を持ちました。そこで、現在抱えている課題や現状について詳しくお伝えしたところ、トゥモロー総研さんからは、私たちに最適な業務フロー、役務管理方法、そして回収サポートの具体的な提案をいただきました。その提案内容が非常に納得できるものであり、信頼できるパートナーとして導入を決定しました。」
Q. 『自社割賦』で課題はどう解決しましたか?
㈱A様
「『自社割賦』という仕組みを導入することで、まず独自の分割払い基盤を構築することができました。
これまで不安定だった管理ルールで運用していた状況から、自社での運用ルールを見直し、審査体制を整え、より優良な顧客にサービスを提供できるようになりました。
また、システムを導入し、役務残数や支払い状況を効率的に管理できるようになったことで、スタッフは本業に集中できるようになり、業務運営がより効率的に行えるようになりました。」
Q. 『自社割賦』を導入してどのような変化がありましたか?
㈱A様
「これまでショッピングローンの審査結果にドキドキしながら業務を進めるスタッフも多く、審査に通らなかった場合の対応に困ることがありました。
しかし、自社割賦という選択肢を導入したことで、審査に通らなかったお客様にも柔軟に対応できるようになり、お客様も安心してサービスを利用できるようになりました。この結果、スタッフは顧客対応に対する不安を軽減し、本業に集中できるようになり、業務の効率化が進みました。」
Q. 『自社割賦』で得た新たな収益ビジネスについて
㈱A様
「自社割賦を導入することで、新たな収益源を得る仕組みが整いました。
分割払いの手数料や分割回数を自社独自で設定できるため、柔軟な対応が可能になり、場合によってはショッピングローンを利用するよりも顧客や当社にとってもメリットが多いです。
当社にとっては、この手数料が予想以上の副収入となり、ジム運営の資金面でも長期的に安定感が増しました。
加えて、顧客にとっても便利な支払いプランを提供することで、満足度が向上しました。特に、分割払いに対する不安を取り除けたことで、利用者数も増加し、顧客との信頼関係がより強固になったと感じています。
結果として、自社割賦の導入が、単なる収益源の増加にとどまらず、新たなビジネスチャンスを生み出し、今後の成長に大きな影響を与えるものとなりました。」
自社割賦導入のまとめ
自社割賦の仕組みを取り入れることで、以下のような課題解決と成果を得ることができました。
◯解決できた課題
- 審査通過率の低さを克服し、柔軟な支払いプランを提供することで、ショッピングローンでは対応できなかった顧客にも対応可能に。
- 分割払いの管理や回収業務の負担をシステム導入と運用ルールの見直しで軽減し、スタッフが本業に集中できる環境を作り出しました。
◯自社割賦で得た成果
- 新たな収益源として、分割払い手数料や独自の分割回数設定を通じて予想以上の副収入を得ることができ、ジム運営の資金面でも安定感が増しました。
- 顧客満足度が向上し、分割払いに対する不安を解消することで、顧客との信頼関係が強化されました。
自社割賦の導入は、単なる課題解決にとどまらず、新たなビジネスチャンスを生み出し、今後の成長にも大きな影響を与えることとなりました。