トゥモロー総研
  • 事業内容
  • ブログ
  • お知らせ
  • 会社概要
  • 社会活動
  • 03-6276-4457
  • お問い合わせ
CONSULTING
SERVICE
  • 事業内容
  • System Consultingシステムコンサルティング
  • Business Consulting事業コンサルティング
  • Credit Consultingクレジットコンサルティング
  • Marketing Consultingマーケティングコンサルティング
COMPANY
  • 会社概要
  • Overview会社概要
  • Accessアクセス
  • Recruit採用情報
  • Social activities社会活動
NEWS
  • お知らせ
  • BLOGブログ
  • PRESS RELEASEプレスリリース
  • MEDIAメデイア
CONTACT
  • お問い合わせ
トゥモロー総研

〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-21-12 ヤマノ26ビル4階-A
TEL.03-6276-4457 FAX.03-6745-9377

公開日:2024/12/18

– 知っておきたい!特定商取引法で守る消費者の権利とトラブル回避術

BLOG
– 知っておきたい!特定商取引法で守る消費者の権利とトラブル回避術


インターネット通販や訪問販売が増える中で、消費者として知っておくべき法律が「特定商取引法」です。この法律は、消費者が安心して商品やサービスを購入できるよう、取引の公正性を確保するために制定されています。今回は特定商取引法がどのように消費者を守っているのか、そしてトラブルを未然に防ぐためのポイントについて詳しく解説します。

特定商取引法は、通信販売、訪問販売、電話勧誘販売、連鎖販売取引(いわゆるマルチ商法)など、特定の取引に適用されます。この法律の目的は、不当な勧誘や契約により消費者が不利益を被らないようにすることです。

まず、通信販売における消費者の権利についてです。通信販売では、購入者が商品を直接確認できないため、返品やキャンセルの権利が重要になります。特定商取引法は、「クーリング・オフ制度」とは異なり、通信販売においては法的にクーリング・オフが認められていません。しかし、販売者は返品特約を表示する義務があります。購入前に返品ポリシーを必ず確認しましょう。返品が可能か、送料はどちらが負担するのかなど、詳細を把握することでトラブルを回避できます。

また、訪問販売や電話勧誘販売では、実際に契約を結ぶ前に不意打ち的な勧誘を受けることがあります。これに対抗するために、クーリング・オフ制度が存在します。クーリング・オフとは、一定期間内であれば理由を問わず契約を解除できる制度です。訪問販売や電話勧誘販売では、契約書面を受け取った日から8日間、この制度を利用することができます。この期間を過ぎるとクーリング・オフが適用されなくなるため、契約書を受け取ったらすぐに確認することが大切です。

さらに、特定商取引法では、事業者が消費者に対して提供する情報の明確化を義務付けています。商品の価格、支払方法、引渡し時期、返品条件などが詳細に表示されているか、事前に確認することが重要です。この情報が不十分であれば、契約を結ぶ前に問い合わせるなどして疑問を解消しておくことが、安心した取引につながります。

最後に、トラブル回避のためには、問題が発生した際の対応策を知っておくことが肝心です。日本消費者センターや国民生活センターは、消費者トラブルに関する相談を受け付けています。何か問題が発生した場合は、これらの機関に相談することで、適切なアドバイスや解決策を得ることができます。

特定商取引法を理解し、適切に活用することで、消費者として安心して商品やサービスを享受できる環境を整えましょう。消費者自身が積極的に情報を収集し、権利を守ることが、トラブルを未然に防ぐ第一歩です。

関連記事

信販とショッピングローンの導入でビジネスを成長させる方法 今さら聞けないキャッシュレス生活の魅力とポイント活用法:クレジットカードからPayPay、電子マネーまで徹底解説! 割賦販売法の基本|包括信用購入あっせんから自社割賦まで解説
トゥモロー総研

〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-21-12 ヤマノ26ビル4階-A
TEL.03-6276-4457 FAX.03-6745-9377

  • TOP
  • 事業内容
  • 会社概要
  • 社会活動
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 情報セキュリティ基本方針

© 2023 tomorrow-souken.