トゥモロー総研
  • 事業内容
  • ブログ
  • お知らせ
  • 会社概要
  • 社会活動
  • 03-6276-4457
  • お問い合わせ
CONSULTING
SERVICE
  • 事業内容
  • System Consultingシステムコンサルティング
  • Business Consulting事業コンサルティング
  • Credit Consultingクレジットコンサルティング
  • Marketing Consultingマーケティングコンサルティング
COMPANY
  • 会社概要
  • Overview会社概要
  • Accessアクセス
  • Recruit採用情報
  • Social activities社会活動
NEWS
  • お知らせ
  • BLOGブログ
  • PRESS RELEASEプレスリリース
  • MEDIAメデイア
CONTACT
  • お問い合わせ
トゥモロー総研

〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-21-12 ヤマノ26ビル4階-A
TEL.03-6276-4457 FAX.03-6745-9377

公開日:2024/11/25 最終更新日:2024/12/20

割賦販売法と包括信用購入あっせんの基礎知識:オンラインスクール事業者が知るべきポイント

BLOG
割賦販売法と包括信用購入あっせんの基礎知識:オンラインスクール事業者が知るべきポイント

オンラインスクール事業者にとって、割賦販売法と包括信用購入あっせんの正しい理解は、ビジネス成功の鍵を握ります。高額なスキルアップ商材を提供する中で、消費者との信頼構築や法律遵守が求められる場面は少なくありません。本記事では、特に重要な「包括信用購入あっせん」の仕組みやその活用方法、注意点について解説します。ビジネスの効率化や顧客満足度向上に役立つ情報をお届けします。


包括信用購入あっせんとは?オンラインスクール事業者にとってのメリット

包括信用購入あっせんとは、クレジットカードやショッピングローンを通じて顧客が高額な商材を購入する際、カード会社やローン会社が立て替え払いを行う仕組みです。この仕組みを活用することで、顧客にとっては購入しやすく、事業者にとっても現金回収リスクを軽減できる点が大きなメリットです。

事業者側の主なメリット

  1. 高額商品の販売ハードルを下げる
    分割払いの選択肢を提示することで、顧客が一括支払いをためらう高額商材でも、購入意欲を後押しできます。
  2. キャッシュフローの安定
    ローン会社やカード会社が立て替え払いを行うため、契約後に迅速な売上計上が可能になります。
  3. 販売機会の拡大
    購入可能な層が広がり、SNS広告やリスティング広告で集めた見込み客へのコンバージョン率向上が期待できます。

商談プロセスにおける包括信用購入あっせんの活用ポイント

オンラインスクール事業では、SNS広告やZoom商談を通じた契約の場面で、包括信用購入あっせんを活用することが多いです。このプロセスで留意すべき点を整理します。

1. 初回説明で柔軟な支払い方法をアピール

顧客が商談中に価格で躊躇する場合、早い段階で分割払いの選択肢を示すことで不安を軽減できます。「分割払いなら月々〇万円から」といった具体的なシミュレーションを提示すると効果的です。

2. 契約時にローン申請をスムーズに進める仕組み

商談が契約に進んだ際、ショッピングローン申込手続きが円滑に進むよう、必要書類や手続き内容を事前に案内しておきましょう。Zoom画面共有機能を活用して申込手順を説明するのも一案です。

3. 顧客満足度を向上させるフォローアップ

契約後のローン審査結果や支払いスケジュールについて丁寧にフォローすることで、顧客満足度と信頼感を高められます。


特定商取引法と電話勧誘販売の注意点

オンラインスクール事業は特定商取引法の「電話勧誘販売」に該当するケースが多く、包括信用購入あっせんを活用する際には特に慎重な対応が求められます。

遵守すべきポイント

  1. 契約内容の明確な説明
    契約時に提供する役務内容、料金体系、分割払いの金利や手数料などを明確かつ具体的に説明する必要があります。
  2. クーリングオフの適切な案内
    クーリングオフに関する情報を、口頭と書面の両方で顧客に伝える義務があります。
  3. 顧客の同意を得た販売手法
    顧客が納得した上で契約を進めることが大切です。強引な勧誘や説明不足はトラブルの元となります。

包括信用購入あっせんのリスク管理:顧客と事業者の双方にとっての注意点

包括信用購入あっせんを導入することで、顧客の購入ハードルを下げられる一方で、リスクも存在します。これらのリスクを理解し、適切に対処することが重要です。

消費者側のリスクとフォロー

  • 支払い遅延のリスク
    顧客が支払い能力を超えて契約すると、支払い遅延が発生する可能性があります。契約前に顧客の収入状況や返済計画についても軽く確認すると安心です。

事業者側のリスク

  • 信用情報への影響
    顧客が支払いを滞納した場合、事業者へのイメージダウンにつながる可能性があります。顧客に無理のない返済計画を提案する姿勢が重要です。

まとめ:包括信用購入あっせんを活用して事業成長を加速

包括信用購入あっせんは、オンラインスクール事業において高額商材をスムーズに販売するための有力な手段です。分割払いの導入により、顧客の購入ハードルを下げつつ、事業者のキャッシュフローを安定させることができます。

一方で、特定商取引法の遵守や顧客満足度向上のための配慮が欠かせません。正しい知識と運用を徹底することで、ビジネスの信頼性を高めながら成長を加速させましょう。

決済インフラの導入に関するあらゆるご相談を承っています!

弊社では、決済インフラの導入に関する無料相談を受け付けております。
ビジネス戦略として独自の決済インフラを検討されている等、
ビジネスの成長をサポートする最適な決済インフラを一緒に見つけるお手伝いを致します。
お気軽にご相談ください。

決済について無料相談する

関連記事

信販とショッピングローンの導入でビジネスを成長させる方法 今さら聞けないキャッシュレス生活の魅力とポイント活用法:クレジットカードからPayPay、電子マネーまで徹底解説! キャッシュレス時代の賢い選択!ポイント還元率で選ぶクレジットカード&PayPay活用術
トゥモロー総研

〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-21-12 ヤマノ26ビル4階-A
TEL.03-6276-4457 FAX.03-6745-9377

  • TOP
  • 事業内容
  • 会社概要
  • 社会活動
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 情報セキュリティ基本方針

© 2023 tomorrow-souken.