トゥモロー総研
  • 事業内容
  • ブログ
  • お知らせ
  • 会社概要
  • 社会活動
  • 03-6276-4457
  • お問い合わせ
CONSULTING
SERVICE
  • 事業内容
  • System Consultingシステムコンサルティング
  • Business Consulting事業コンサルティング
  • Credit Consultingクレジットコンサルティング
  • Marketing Consultingマーケティングコンサルティング
COMPANY
  • 会社概要
  • Overview会社概要
  • Accessアクセス
  • Recruit採用情報
  • Social activities社会活動
NEWS
  • お知らせ
  • BLOGブログ
  • PRESS RELEASEプレスリリース
  • MEDIAメデイア
CONTACT
  • お問い合わせ
トゥモロー総研

〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-21-12 ヤマノ26ビル4階-A
TEL.03-6276-4457 FAX.03-6745-9377

公開日:2024/11/06 最終更新日:2024/11/15

知っておきたい!特定商取引法で守るあなたの消費者権利ガイド

BLOG
知っておきたい!特定商取引法で守るあなたの消費者権利ガイド

目次

Toggle
  • はじめに
  • 特定商取引法の役割と意義
  • 特定商取引法の主な保護制度
  • まとめ
  • 決済インフラの導入に関するあらゆるご相談を承っています!

はじめに

特定商取引法は、訪問販売、通信販売、電話勧誘販売など、消費者が契約を結ぶ際に不本意なトラブルを防止し、安心して取引が行える環境を提供するための重要な法律です。この法律を理解することで、消費者としての権利を守り、不当な契約や取引に適切に対応する力を持つことができます。特定商取引法がどのように消費者を保護し、事業者に何を求めているのかを詳しく解説します。

特定商取引法の役割と意義

特定商取引法は、消費者を保護し、公正な取引を確保するために制定された法律です。この法律は、訪問販売や通信販売、電話勧誘販売、連鎖販売取引、特定継続的役務提供、業務提供誘引販売取引、訪問購入など、消費者トラブルが生じやすい取引類型を対象としています。

特定商取引法の主な役割は以下のとおりです:

  • 消費者の利益保護:事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者が安心して取引できる環境を整備します。
  • 取引の公正性確保:事業者が守るべきルールを定め、クーリング・オフ等の消費者を守る制度を設けることで、公正な取引を促進します。
  • 情報提供の適正化:事業者に対し、契約内容や重要事項の明示を義務付け、消費者が十分な情報を得た上で判断できるようにします。

これらの規定により、特定商取引法は消費者の権利を守り、健全な市場環境の維持に寄与しています。

特定商取引法の主な保護制度

クーリング・オフ制度:クーリング・オフ制度は、消費者が契約後に一定期間内であれば無条件で契約を解除できる制度です。訪問販売や電話勧誘販売、特定継続的役務提供、訪問購入などの場合、契約書面を受け取った日を含めて8日以内に書面で通知することで契約を解除できます。連鎖販売取引や業務提供誘引販売取引の場合は、20日以内となります。ただし、通信販売にはクーリング・オフ制度は適用されません。

事業者の義務:特定商取引法では、事業者に対して以下の義務を課しています:

  • 氏名等の明示の義務:勧誘開始前に事業者名や勧誘目的を消費者に告げる必要があります。
  • 不当な勧誘行為の禁止:価格や支払条件についての虚偽の説明や、消費者を威迫して困惑させる勧誘行為は禁止されています。
  • 広告規制:広告において重要事項を表示し、虚偽・誇大な広告を行ってはなりません。
  • 書面交付義務:契約締結時に、重要事項を記載した書面を消費者に交付する必要があります。

通信販売における規制:通信販売に関して、特定商取引法は以下の規制を設けています:

  • 広告の表示義務:販売価格、送料、代金の支払時期・方法、商品の引渡時期、返品特約の有無、事業者の氏名・住所・電話番号などを広告に明示する必要があります。
  • 誇大広告等の禁止:実際の内容と異なる誇大な広告や、消費者を誤認させる表示は禁止されています。
  • 未承諾者への電子メール広告の禁止:事前の承諾を得ていない消費者に対して、電子メールで広告を送信することは禁止されています。

これらの規制は、消費者が安心して取引を行える環境を整えるために設けられています。

まとめ

特定商取引法は、消費者の権利を保護し、健全で公正な取引を維持するための柱となる法律です。消費者はこの法律をよく理解し、自身の権利を守ることで、不当な取引を防ぎ、安心して商品やサービスを利用できる環境を築くことができます。一方、事業者は法令を遵守し、適切な取引を行うことで消費者との信頼関係を深めることが求められます。このような法律を活用することで、安心して取引を行える社会を目指しましょう。

決済インフラの導入に関するあらゆるご相談を承っています!

弊社では、決済インフラの導入に関する無料相談を受け付けております。
ビジネス戦略として独自の決済インフラを検討されている等、
ビジネスの成長をサポートする最適な決済インフラを一緒に見つけるお手伝いを致します。
お気軽にご相談ください。

決済について無料相談する

関連記事

信販とショッピングローンの導入でビジネスを成長させる方法 今さら聞けないキャッシュレス生活の魅力とポイント活用法:クレジットカードからPayPay、電子マネーまで徹底解説! 割賦販売法の基本|包括信用購入あっせんから自社割賦まで解説
トゥモロー総研

〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-21-12 ヤマノ26ビル4階-A
TEL.03-6276-4457 FAX.03-6745-9377

  • TOP
  • 事業内容
  • 会社概要
  • 社会活動
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 情報セキュリティ基本方針

© 2023 tomorrow-souken.